初心者必見!家庭用サウナに欠かせないチラー水風呂の仕組みと選び方

サウナコラム

チラー水風呂とは?家庭用サウナの理想を叶える装置

サウナ後の水風呂は、心と体を一気にリセットしてくれる特別な時間。
しかし、夏は水道水がぬるく、冬は冷えすぎるなど、理想の16〜17℃を安定維持するのは意外と難しいものです。

そこで登場するのがチラー水風呂
冷却装置で水を循環・冷却し、設定温度を自動キープ。まるでサウナ施設のような環境を、家庭用サウナでも実現できます。
kokolo saunaのチラーは、ただ冷やすだけではありません。
オゾン除菌・ろ過機能で水をまろやかに保ち、衛生面も安心。毎回「また入りたい」と思える上質な水風呂体験を届けます。

チラー水風呂の仕組みと役割

チラー水風呂の基本的な仕組みと構造

チラーは英語の「chill(冷やす)」から来た言葉。

基本構造は以下の4つのパーツで成り立っています。

部品名役割
圧縮機(コンプレッサー)冷媒を圧縮して高温・高圧にする
凝縮器(コンデンサー)冷媒を液体化しながら熱を放出
膨張弁冷媒の圧力を下げて急冷
蒸発器水の熱を奪い、水温を下げる

忙しい日常の中でも、手間をかけずに本格的な「ととのい」体験を味わえるのが最大の魅力です。

このサイクルで水温が安定。ボタンひとつで理想温度をキープでき、忙しい日常でも手間なく本格的に“ととのう”のが魅力です。

氷で冷やす場合との違い

「じゃあ氷を入れればいいんじゃない?」と思う方もいるかもしれません。

ですが、たとえば200Lの浴槽を17℃以下に下げるには20kg以上の氷が必要。しかも溶ければすぐ温度は上昇してしまいます。

その点、チラーならワンタッチで温度を一定に保てるため、手間もランニングコストも大幅に削減できるのです。

チラー水風呂の仕組みを知ろう

チラー水風呂の冷却メカニズム詳細図

チラーは、内部の冷媒(特殊なガス)を使って水の熱を奪う「冷却サイクル」によって水温を下げます。

圧縮機で圧縮 → 凝縮器で放熱 → 膨張弁で減圧 → 蒸発器で水を冷却、この流れを繰り返すことで、常に水風呂を一定の温度に保てる仕組みです。

この仕組みにより、冷やされた水はポンプで循環し、水槽全体が均一な温度に。さらに設定温度を超えると自動で冷却が始まり、到達するとストップする制御システムも備えているため、いつでも理想的な水温をキープできます。

チラーの種類と特徴

チラー水風呂には、大きく分けて「排熱方法」と「循環方式」の2つの観点から種類があります。

排熱方法による分類

チラーは排熱方法によって「空冷式」と「水冷式」に分けられます。

空冷式は奪った熱を直接外気中に放出するタイプ。構造がシンプルで小型化できる利点がありますが、設置場所の室温が上がってしまうのがデメリットです。自動車のラジエーターのような仕組みをイメージするとわかりやすいでしょう。

一方、水冷式は循環液をさらに冷却水で冷やす構造を持ちます。空冷式のような排熱が発生しない代わりに、構造が複雑になります。

循環方式による分類

もう一つの分類方法は循環方式による「密閉系循環式」と「開放系循環式」です。

密閉系循環式は熱交換器のようにチラーによって冷却する部分が密閉された構造を持つタイプ。一方、開放系循環式は冷却部分を風呂桶のような開放された水槽にセットし、そこに満たした水を冷却する方式です。

密閉系は錆に、開放系は腐食に注意が必要です。家庭用サウナの水風呂としては、メンテナンスのしやすさから開放系が多く採用されています。

分類タイプ特徴デメリット
排熱方法空冷式構造がシンプルで小型化しやすい室温が上昇する
排熱方法水冷式排熱が少なく効率的構造が複雑で設置コストが高め
循環方式密閉系冷却部が密閉構造で外部環境の影響が少ない錆に注意が必要
循環方式開放系水槽を直接冷却でき、家庭用で一般的腐食に注意、こまめな管理が必要

家庭用チラーの価格相場

家庭用チラーの価格相場は20万円〜150万円と幅広いです。安いものは冷却に時間がかかったり、耐久年数が短かったりする場合があるので注意が必要です。冷却時間が短く、サイズがコンパクトなものほど価格が高くなる傾向があります。

価格帯冷却性能耐久性・特徴
20〜50万円冷却に時間がかかる耐久性が短い場合あり
50〜100万円標準的な家庭用性能とコストのバランス◎
100〜150万円冷却が早く静音コンパクト&長寿命

目安としては、普段使いなら50〜100万円帯が安心。静音性や短時間での冷却を求めるなら100万円以上のモデルも検討する価値があります。

選び方のポイント

仕組み・種類・価格を知ったうえで、自分のライフスタイルに合うチラーを選ぶことが大切です。

  • 家庭用なら「開放系 × 空冷式」で十分
  • 音や冷却スピードを重視するなら高性能モデルを検討
  • 長期的なコスト(メンテナンス・電気代)も考慮

こうして整理すると、自分に合ったチラーのイメージがぐっと明確になると思います。

設置場所の工夫

チラーは置き場所ひとつで性能が大きく変わります。

通気性の良い場所を選ぶことで、内部のコンプレッサーや冷媒がスムーズに熱を放出し、効率的に冷却力を発揮できます。

直射日光や湿気の多い環境は避け、安定した床に設置することが重要。これにより、長持ちして故障リスクも減らせるので、安心して日々の水風呂ライフを楽しめます。

定期的なメンテナンス

チラーを長く快適に使う秘訣は、ちょっとしたお手入れにあります。

特にフィルター掃除は必須。
月1回の水洗いだけで、冷却効率を維持し、余計な電気代や故障を防げます。汚れがひどい場合は、中性洗剤を使って優しく洗いましょう。

また、水の循環がスムーズに行われているかも定期的に確認してください。ポンプが正常に働いているかどうかは、動作音や水流を確認することで判断できます。

「毎日の快適さ」と「機器の寿命」を両方守れる、小さな習慣です。

チラー水風呂の健康効果と活用法

チラー水風呂は単に気持ちいいだけでなく、さまざまな健康効果も期待できます。その効果と上手な活用法を見ていきましょう。

血行促進とむくみ解消

冷水の刺激で血管が収縮と拡張を繰り返し、血流が活性化。老廃物の排出が進み、脚や顔のむくみがすっきりします。リモートワークや立ち仕事で疲れた体にも効果的。

代謝アップとダイエット効果

水風呂に入ると、冷たい水で体が冷やされるため、体温を保とうとしてエネルギーを消費し、自然に代謝がアップ。冷水による刺激は、普段の生活の中でも消費カロリーを増加させ、痩せやすい体質へと導きます。

忙しい人でも「入るだけ」で効率よくカロリー消費ができるのは大きな魅力です。

サウナとの組み合わせで極上体験

チラー水風呂の効果を最大限に引き出すには、サウナとの正しい組み合わせ方がポイントです。

基本の流れは「①サウナ → ②水風呂 → ③外気浴」の3ステップ。これを2〜3セット繰り返すだけで、深いリラックスと心地よい覚醒感を得られます。

サウナでは80〜100℃の環境でしっかり体を温め、その後16〜17℃のチラー水風呂に20秒〜1分程度浸かります。これは血液が全身を巡るのに必要な時間であり、血行促進・疲労回復・自律神経のリセットにつながります。最後に外気浴で3〜5分ほどリラックスすることで、呼吸が自然と整い、心身が軽くなるのを実感できるでしょう。

特に水風呂から上がった直後の「最初の2分間」はととのいのゴールデンタイム。この間に深い安らぎと爽快感が訪れ、翌朝の目覚めが軽くなり、仕事や家事への集中力も高まります。

注意点

  • 水風呂は20秒〜1分程度が目安。長時間は体に負担をかけます。
  • 苦手な人ほど「息を止めて我慢」しがちですが、血圧上昇の原因になるためNG。呼吸をゆっくり吐きながら入るのが安全で効果的です。

kokolo saunaのチラー水風呂「Hagoromo1」の特徴

kokolo sauna「人の心と体をあたためる」をコンセプトにしたサウナブランドで、サウナを通じてココロとカラダを豊かにし、健康効果だけでなく、人との絆を深める特別な時間を生み出すことを目指しています。

そんなkokolo saunaのチラー水風呂「Hagoromo1」は、サウナ愛好家の声を反映し、「心」と「体」を豊かにする体験を目指して設計されています。

主な特徴とベネフィット

  • 簡単操作&手入れラクラク ボタンひとつで理想の水温をキープ。フィルターや水質管理も簡単なので、仕事や家事の合間でも気軽に楽しめます。
  • オゾン除菌&ろ過機能で清潔・快適 雑菌や藻の繁殖を抑え、まろやかで柔らかな肌触りの水質に。入るたびに「また浸かりたい」と思える水風呂に整えます。
  • 安心の品質管理と素材へのこだわり PSE認証をクリアした安全設計。フレームには湿気や害虫に強いレッドシダーを採用し、耐久性も抜群。安心して長く愛用できます。
  • 適正価格で高品質 中国工場での製造により、世界基準の品質を保ちながら適正価格を実現。誰もが気軽に自宅サウナライフを楽しめるよう配慮されています。

さらに、契約から設置まで専門スタッフが丁寧にサポート。各地の展示場では実際に体験も可能です。

商品の詳細はこちら

kokolo saunaの想い

サウナや水風呂は単なる娯楽ではなく、家族や友人と一緒に“ととのう時間”を共有できるためのツールです。

スマホやテレビから離れて語り合うひとときや、リフレッシュして迎える翌朝の軽やかさは、まさに心と体を豊かにする体験そのもの。

kokolo saunaは、展示場での体験や導入サポートも充実。初めての方でも安心して導入できます。

理想のチラー水風呂で毎日に“ととのい”を

いかがだったでしょうか?
ここまで、チラー水風呂の仕組みやメンテナンス方法、楽しみ方をご紹介してきました。
「施設に行かないと味わえない」と思っていた極上のととのい体験も、工夫次第では自宅で叶えることが可能に!

大切なのは、 清潔さと適切な温度管理を保つこと
それだけで、毎日のサウナ時間が心と体をリセットしてくれる特別なひとときに変わります。

kokolo saunaのチラー水風呂で、暮らしに新しい価値を

ただ「冷やすための装置」ではなく、kokolo saunaのチラー水風呂は、人との絆を深め、心身を整える時間を生み出す存在。
家庭用サウナをもっと豊かに、もっと快適に。
kokolo sauna公式サイトでは、あなたに最適な体験をご提案しています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE