サウナのプロが選ぶ!おすすめサウナ一覧!

サウナコラム

近年、多くの人に親しまれるようになったサウナ。

しかし、全国に様々な特徴を持つ施設が増える中で、どこを訪れるべきか迷うこともあるのではないでしょうか?

今回は、数あるサウナ施設の中から、「おすすめしたいサウナ」を厳選し、それぞれの魅力や特徴をご紹介します。

サウナ選びに困った際には、ぜひ本記事をご活用ください。

SAUPARA BLOG

サウナパラダイス_kokolo sauna

サウナパラダイスでは、川の水質と最高のロケーション環境が整った施設でテントサウナの体験サービスを展開しています。

運営者が実際に足を運んだ全国のサウナ施設の詳細なレビューが写真豊富に掲載されており、次に訪れたいサウナを見つけるのに役立ちます。

さらに、初心者向けの正しい入り方やマナー、各地の「サウナ飯」、便利な関連グッズの紹介まで、初心者から熱心なサウナーまで楽しめるコンテンツが充実しています。

あなたのサウナライフをより豊かにする情報が満載です。

都内から車でわずか90分。山梨県にほど近い神奈川県相模原市の『テントサウナパーク』なら富士山の伏流水を含む最高水質の川で『川サウナ』が体験できます。

詳細はこちら

赤沢温泉ホテル

伊豆高原の「赤沢温泉ホテル」

伊豆高原の「赤沢温泉ホテル」は、約24万㎡の広大な温泉郷に位置し、宿泊者専用のサウナは太平洋の大パノラマを臨む絶景が最大の魅力です。

90℃前後のドライサウナと湿度のあるミストサウナがあり、発汗と保湿の両方を楽しめます。水風呂(約20℃)と露天風呂での外気浴も充実し、心身の深いリフレッシュが可能。

館外に隣接する「赤沢日帰り温泉館」も無料利用でき、ジャグジーや展望露天風呂、タラソテラピーを含むディープシースパなど、更なる癒しの施術も用意されています。

詳細はこちら

星野温泉 トンボの湯

星野リゾート | 軽井沢星野エリア_kokolo sauna

軽井沢星野エリア内にある日帰り温泉「星野温泉 トンボの湯」では、自然と一体になれるサウナが楽しめます。

窓越しに木々の緑を眺めながら、ジャズの調べに身をゆだねる静かな時間が過ごせます。野鳥の森の湧き水を使用した水風呂は通年安定した低温を保ち、サウナ後の火照った体を心地よく引き締めてくれます。

サウナの後は源泉かけ流しの温泉でくつろいだり、エリア内の「ハルニレテラス」で食事や散策を楽しんだりと、一日を通して軽井沢の自然と文化を満喫できるスポットです。

詳細はこちら

Sotoburo

Sotoburo_サウナはkokolo sauna

Sotoburoは、「いつでも、どこでも、誰とでも」、本格的なテントサウナ体験を提供するブランドです。

朝倉海選手をはじめ、多くの方に利用され、メディアにも多数紹介されています。
高性能な薪ストーブでは、二次燃焼機構により、高火力・高燃焼効率と減煙を実現。断熱性の高いテントと組み合わせることで、真冬の屋外でも100℃を超える熱いサウナを楽しめます。

販売のほかレンタルも可能なので、気軽に始めることが可能です。

詳細はこちら

湯快爽快ちがさき

湯快爽快ちがさき_kokolo sauna

湯快爽快ちがさきは、サウナ好きを満足させる多彩な施設が魅力です。

メインの遠赤外線サウナは90℃前後の設定で、広々とした空間でテレビを見ながらじっくり汗をかけます。水風呂は16℃の地下水を利用しており、外気浴スペースも完備。特に、日本初とされる「うたた寝之蒸し釜」は、横になったまま低温ミストを浴びるユニークな体験ができます。

その他、塩サウナや女性専用のミストサウナもあり、一日中楽しめます。

詳細はこちら

モダン湯治おんりーゆー

モダン湯治おんりーゆーは、南足柄の森に佇む癒しの温泉施設です。

ここのサウナは、セルフロウリュが楽しめる「Rusca Sauna」と、自家製ヴィヒタの香りが心地よい「VIHTA SAUNA」の2種類。

箱根水系の天然水かけ流しの水風呂でクールダウンした後は、pH9.5を誇る美肌の湯でリラックス。
38℃のぬる湯にじっくり浸かりながら、森林浴も満喫できます。都会の喧騒を忘れ、心と体を”ととのえる”贅沢なひとときをお過ごしください。

詳細はこちら

RED゜E-SAUNA UENO

RED゜E-SAUNA UENO_kokolo sauna

RED゜E-SAUNA UENOは、東京・上野にある「“ととのう”を導く、五感で楽しむプライベートサウナ」がテーマの完全個室サウナです。

こだわりの音響・照明演出が楽しめるサウナ室では、セルフロウリュで自分好みのコンディションを追求可能。eスポーツプレイヤーの集中力向上はもちろん、最高のパフォーマンスを求める全ての方におすすめです。静寂の中で思考を研ぎ澄まし、究極の”ととのい”を体験してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら

極楽湯 横浜芹が谷店

極楽湯 横浜芹が谷店_kokolo sauna

横浜で「ととのう」なら、6種の黒湯が自慢の「極楽湯 横浜芹が谷店」へ。

広々としたタワーサウナで汗を流した後は、地下1,500mから湧き出る黒湯の天然温泉で心も体もリフレッシュ。
お食事処やほぐし処も充実しており、一日中ゆったりと過ごせます。
東戸塚駅や上大岡駅、上永谷駅から無料送迎バスも運行しているので、アクセスも抜群。極上の癒しを体験しませんか?

詳細はこちら

萩の湯

鶯谷に佇む「萩の湯」は、都内最大級の公衆浴場です。

男湯の高温サウナには「遠赤外線ストーブ」を導入。
広々とした3段式サウナなので、好みの温度でじっくりと汗をかけるのが特徴です。
水風呂はサウナーも納得の約17℃、深さ80cm。露天エリアには外気浴スペースも完備され、都心で至福の「ととのい」を体験できます。

これだけの充実した設備が銭湯価格で楽しめるコストパフォーマンスの高さも大きな魅力。サウナ好きなら一度は訪れたい名施設と言えるでしょう。

詳細はこちら

HARE-TABI SAUNA & INN

HARE-TABI SAUNA & INN_kokolo sauna

横浜中華街に位置し、「かるまる池袋」をプロデュースしたサウナ王・太田広氏が監修した本格サウナ施設。

男性サウナには日本初導入となる水車型サウナストーブ、女性サウナでは中国茶専門店『悟空』の茶葉を使ったセルフロウリュが楽しめます。
老舗漢方薬局『更生堂』と連携した漢方水風呂や、休憩スペース内、全ての椅子に対して一台の送風機を完備。

サウナ後は中華街で最高の「サ飯」を堪能でき、横浜観光の拠点として最高のサ旅を提供します。

詳細はこちら

改良湯

改良湯_kokolo sauna

改良湯は、渋谷から近い、創業100年を超える老舗銭湯です。

モダンで落ち着いた雰囲気に加え、高濃度炭酸水。

対流式サウナ(男性)は、対流式で熱せられたサウナストーンにアロマ水をかけるロウリュ形式、

遠赤外線サウナ(女性)は、静かでリラックスできる空間として人気です。

詳細はこちら

ウェルビー栄店

ウェルビー栄店は、特に東海地区最大級の「サウナシアター」が魅力です。
約70名を収容できる男女共用の空間で、音響・照明を駆使したアウフグースが毎日楽しめます。
まるでエンターテイメント施設のようなサウナ体験が可能です。
この他にも、本格的なフィンランドサウナや-25℃のアイスサウナもあり、多彩なサウナで心ゆくまでリラックスできます。

詳細はこちら

朝日湯源泉ゆいる

朝日湯源泉ゆいる_kokolo sauna

玄人も唸る本格サウナの殿堂「朝日湯源泉ゆいる」。
こだわり抜いた高温のフィンランド式ロウリュサウナと、エンタメ性抜群のアウフグースサウナの2種類を男女共に完備しています。
特に、個性豊かな熱波師がほぼ1時間毎に繰り広げるアウフグースは、訪れるたびに新たな感動を味わえるのが魅力です。
サウナ後のご褒美は、業界でも珍しい潜れる水風呂『琥珀もぐり水風呂』。水深最大150cm(男湯)、水温13℃の冷水に身を委ねれば、一発で究極のととのいへ誘われます。
初心者から上級者まで、全てのサウナーを満足させる極上の体験を味わえます。

詳細はこちら

idetox~サウナのある暮らし~

idetox~サウナのある暮らし~_kokolo sauna

idetoxは、「サウナのある暮らし」をコンセプトに、理想の家庭用サウナを提供する専門ブランドです。

情報過多な日常から離れ、心身をリフレッシュする「デジタルデトックス」の時間をサウナで実現することを提案しています。

約80種類のラインナップと100以上のカスタマイズパターンから、理想のサウナをフルカスタマイズできるのが最大の魅力。世界トップシェアのハルビア社製ストーブも選択可能で、あなただけの特別な”ととのい”空間を、経験豊富な専門スタッフが設計からアフターケアまで一貫してサポートします。

詳細はこちら

東京・湯河原温泉 万葉の湯

東京・湯河原温泉 万葉の湯

東京・湯河原温泉 万葉の湯」は、本格的なサウナ体験を求める方におすすめの施設です。

男女共に高温サウナとミストサウナの2種類を完備。特に高温サウナでは、毎日開催されるロウリュが魅力です。サウナで火照った体を水風呂でクールダウンさせた後は、露天風呂スペースで心地よい外気浴を楽しめます。充実した設備で、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

詳細はこちら

かるまる池袋

かるまる池袋_Photo by Nacasa & Partners
Photo by Nacasa & Partners

かるまる池袋」は、4種の個性的なサウナと4種の水風呂、5種のお風呂を完備。
宿泊はカプセルタイプやホテルタイプの合計154部屋を兼ね備えた関東最大級のサウナ&ホテルです。
男性専用ならではの充実した空間で、多彩なサウナ体験ができます。

施設には以下の4つのサウナが用意されています。

①岩サウナ(約80℃)
②ケロサウナ(約90℃)
③蒸サウナ(約50℃)
④薪サウナ(約80℃)

サウナ後には、漫画が豊富なライブラリーやリクライナースペースで心ゆくまでリラックスできます。
また、月に一度レディースdayも実施されています。

詳細はこちら

新岐阜サウナ

新岐阜サウナ_kokolo sauna

新岐阜サウナ」は、個性あふれる3種類のサウナと3種類の水風呂で、唯一無二の体験を提供します。ガスと電気の2つの熱源を持つタワーサウナでは、1時間ごとにロウリュ・アウフグースを実施。また、自分のタイミングでロウリュが楽しめる個室サウナや、ハーブを用いたスチームサウナも完備しています。水風呂は、刺激的なシングルから長良川の清流掛け流し、そして無重力のような感覚が味わえる不感温度の寝水風呂まで、サウナ好きの心を掴んで離しません。

詳細はこちら

【まとめ】おすすめのサウナ施設 | kokolo sauna

【まとめ】おすすめのサウナ施設 | kokolo sauna

本記事では、kokolo saunaが選ぶおすすめのサウナ施設をご紹介しました。

立地や設備、雰囲気など、サウナを選ぶ基準は人それぞれです。

本記事が、あなたの次のサウナ選びの参考になれば幸いです。

ご自身の体調に合わせて、無理のない範囲でサウナをお楽しみください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE